42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神戸市議会 2004-11-29 開催日:2004-11-29 平成16年第4回定例市会(第2日) 本文

また,経済活性化取り組みにつきましては,現在までに 300社を超える航空関連企業を訪問し,誘致に努めてきてございますが,今後とも神戸空港開港日あるいはエアラインの路線就航計画などが明らかになっていきます中で,この空港島あるいはポートアイランド2期などへの企業進出が加速するように,神戸起業ゾーン条例によるインセンティブも活用いたしまして,集客・観光・医療航空などの成長産業分野を中心に積極的にアプローチ

神戸市議会 2004-03-08 開催日:2004-03-08 平成16年予算特別委員会第1分科会〔16年度予算〕(企画調整局) 本文

そういう意味では,研究者企業の方,両方ともに,ここでいい研究あるいはいい起業活動等ができるような支援を我々やっていく必要があるだろうと考えておりますけれども,進出企業に対する支援としましては,神戸起業ゾーン条例によります賃料助成とか,あるいは,神戸バイオメディカルファンドによる出資といったような支援に加えまして,交流の場をつくろうということで,企業とか研究者交流会というのを,フライデーナイトということで

神戸市議会 2003-09-24 開催日:2003-09-24 平成15年第3回定例市会(第2日) 本文

民間事業者創意工夫がより発揮しやすくなると考えておるところでございまして,また同時に神戸起業ゾーン条例のエリアを都市再生緊急整備地域と同じく,PC-1から5まで拡大もしてございます。起業ゾーン条例インセンティブもあわせて活用することによりまして,民間事業者進出を促進いたしたいというふうに考えてございます。  

神戸市議会 2003-07-03 開催日:2003-07-03 平成15年第2回定例市会(第3日) 本文

そういった意味で,神戸市では神戸起業ゾーン条例改正をしてその幅を広げたり,あるいはパイロットエンタープライズゾーン創設ということで,独自の施策を議会でご審議いただいたわけでございます。また,兵庫県におきましても,特区の区域を対象にした点で産業集積条例というのが県にございますが,これの改正をしていただきまして,税制面での制度の拡充を図っていただくなどの取り組みをしております。  

神戸市議会 2003-03-06 開催日:2003-03-06 平成15年予算特別委員会第3分科会〔15年度予算〕(みなと総局) 本文

特にポートアイランド第2期では,神戸起業ゾーン条例最大限に活用しながら,神戸医療産業都市構想KIMEC構想などの各種プロジェクトを推進するとともに,神戸複合産業団地においても,環境関連産業などをはじめとして,産業構造変化多様化に対応した企業誘致に精力的に取り組んでまいります。さらに,21世紀の神戸都市基盤として,空港及び空港関連施設用地埋立事業を進めてまいります。  

神戸市議会 2003-03-03 開催日:2003-03-03 平成15年予算特別委員会第3分科会〔15年度予算〕(産業振興局) 本文

また,(4)では神戸起業ゾーン条例改正を予定しておりますが,後ほど議案でご説明申し上げます。  次に,医療関連企業誘致では,神戸で開催される医療関連学会展示会等で来神する企業関係者等地元企業との企業ミーティング及び大手医療機器メーカー対象に,本市及び地元中小企業で構成するミッションにより出前プレゼンテーションを開催いたします。

神戸市議会 2002-12-06 開催日:2002-12-06 平成14年決算特別委員会第2分科会〔13年度一般・特別会計決算〕(産業振興局) 本文

その中で,震災後に神戸起業ゾーン条例そして最近は,そこの中で,またパイロットエンタープライズゾーン,今お話しましたけれども,10年間,賃料を無料にするというようなことが,また出てきた。前々から県の方では,産業集積地域という指定がありまして,ある意味では神戸起業ゾーンと同じような感じの制度もあります。

神戸市議会 2002-11-27 開催日:2002-11-27 平成14年第4回定例市会(第2日) 本文

今,三宮・ポートアイランド周辺では都市再生緊急整備地域指定経済特区構想,さらには神戸起業ゾーン条例によって企業進出インセンティブは相当高まりました。そこに新聞会館跡地の活用,あるいはPC-1から5の再開発事業が今進められようとしております。都市としてのにぎわいを回復させるには絶好のチャンスと言えます。2つの地域立地条件は最高で,大きなポテンシャルを秘めております。

神戸市議会 2002-09-30 開催日:2002-09-30 平成14年決算特別委員会〔13年度公営企業会計決算〕(みなと総局) 本文

臨海部では,新たな産業の導入,雇用の創出,市街地企業高度化の拠点として,ポートアイランド第2期の建設を進めており,神戸起業ゾーン条例を活用するとともに,神戸医療産業都市構想をはじめとする各種プロジェクトを推進し,さらに神戸複合産業団地とあわせて事業用定期借地長期分割制度等インセンティブ策を活用しながら,精力的に企業誘致に取り組んでおります。

神戸市議会 2002-09-24 開催日:2002-09-24 平成14年第3回定例市会(第2日) 本文

販売方針でございますけれども,産業用地では,これまでも神戸起業ゾーン条例をはじめとしてインセンティブ策を活用しながら企業訪問なども積極的に行い,誘致活動を進めてまいりましたが,昨年度からは事業用定期借地あるいは長期分割納入制度などの新しい企業誘致策を導入いたしまして,事業に取り組んでいこうとしております。  

神戸市議会 2002-09-17 開催日:2002-09-17 平成14年第3回定例市会(第1日) 本文

神戸経済が,震災復興,新たな手を加えなければ8割復興にとどまるというような国の考え方もございましたし,私たちも当時,これは何とかしなければいけないということで,新たな血を神戸市内経済界に入れ込みたいということで神戸起業ゾーン条例を設定し,当初成長分野ということで,生活文化あるいは情報通信国際化集客・物流という5分野でしたけれども,その後,医療とか環境とか新素材等分野で今現在進めてございます

神戸市議会 2002-07-23 開催日:2002-07-23 平成14年文教経済委員会 本文

神戸経済新生でございますが,(1)新たな企業誘致の推進として,銀行証券会社,商社など,民間企業との提携によって,新たな企業誘致を行うとともに,神戸起業ゾーン条例適用期限を3年間延長して,平成16年度末までとするほか,対象分野環境や新素材・新製造技術の2分野追加し,関連企業集積を図ってまいります。  

神戸市議会 2002-07-19 開催日:2002-07-19 平成14年港湾交通委員会 本文

さらに,神戸起業ゾーン条例も活用しながら,賃貸料傾斜減額制度を含めた普通借地定期借地制度土地代金長期分割納入制度といったインセンティブ策を講じるとともに,港湾関連用地においては特別ゾーンを設定しており,引き続き,多様な企業誘致に取り組んでまいります。  26ページをお開きください。

神戸市議会 2002-07-02 開催日:2002-07-02 平成14年空港・新産業に関する特別委員会 本文

長引く経済不況などの情勢の変化に対応し,企業誘致をさらに促進するため,神戸起業ゾーン条例適用期間を,当初の期限である平成13年度末から平成16年度末までに延長いたしました。  また,2にございますように,新たな誘致方策といたしまして,平成13年度より企業立地動向に詳しい銀行証券会社等民間企業と個別に協定を締結し,これら企業と一体となった誘致方策を推進しております。

神戸市議会 2002-03-15 開催日:2002-03-15 平成14年予算特別委員会〔14年度予算〕 (総括質疑) 本文

それから,企業誘致関係では 1,700人を現在考えてございまして,これらは官民挙げてのそういう誘致活動に努めてまいりたいと思っておるわけでございますが,特に外資系企業等対象にした民間オフィス賃料補助制度創設とか,あるいは神戸起業ゾーン条例延長とか対象分野追加,また港の活性化というふうな内容のものを活用しながら,私どもは今考えておりますのは,ポートアイランド2期などの臨海部で 800人,また

神戸市議会 2002-03-08 開催日:2002-03-08 平成14年予算特別委員会第1分科会〔14年度予算〕(産業振興局) 本文

まず1,神戸経済新生では,銀行証券会社など,民間企業との提携によって,新たな企業誘致を行うとともに,後ほど所管の議案でもご説明いたしますが,神戸起業ゾーン条例適用期間を3年間延長し,平成16年度末までとするほか,対象分野環境や新素材・新製造技術の2分野追加し,関連企業集積を図ってまいります。  

神戸市議会 2002-03-06 開催日:2002-03-06 平成14年予算特別委員会第3分科会〔14年度予算〕(港湾整備局) 本文

産業団地では,ポートアイランド第2期や神戸複合産業団地において整備を進めていくとともに,特にポートアイランド第2期では,神戸起業ゾーン条例の趣旨を最大限に活用するとともに,神戸医療産業都市構想をはじめとする各種プロジェクトを推進し,さらに,神戸複合産業団地とあわせて,定借・長期分割制度等インセンティブ策民間人材も活用しながら,環境リサイクル産業なども含め,精力的に企業誘致に努めてまいります。

神戸市議会 2002-03-04 開催日:2002-03-04 平成14年第1回定例市会(第3日) 本文

また,神戸起業ゾーン条例延長あるいは対象分野追加という──これは環境等でございますが,追加を図って,その中からも雇用を生みだしたいという点もございます。  また,港の関係でございますが,新港東あるいは摩耶あるいは兵庫,こういった各埠頭の活性化に伴いましての雇用というようなものも考えておるわけであります。  

神戸市議会 2002-03-01 開催日:2002-03-01 平成14年第1回定例市会(第2日) 本文

企業誘致につきましては,従来から医療機器メーカーあるいは医療機器業界団体に対しまして,おっしゃいました神戸起業ゾーン条例による優遇措置,また今年度から新たに実施をいたしておりますポーアイ2期における定期借地長期分割納入制度などの土地提供メニューをPRしておるわけでございますが,そういった積極的な誘致活動に努めておりますけれども,あわせて医学と工学の連携型の研究事業など,神戸での産学共同研究に関する

神戸市議会 2001-12-14 開催日:2001-12-14 平成13年決算特別委員会〔12年度一般・特別会計決算〕 (総括質疑) 本文

企業神戸の地でエコ産業として展開していく場合のインセンティブ,特に今の時期で申し上げますと,神戸起業ゾーン条例適用期限延長というようなものもございますけれども,これに環境産業等対象分野追加する方向を考えていかなければいけないのではないかなということもございます。